テスト&レビュー
SWANS ゴーグル レビュー(Part 4)
ミラーレンズが曇りはじめいかがなものかと。特に湿度の高い時期に使用することが多いので、曇り始めるとアウト!でとてもストレスを感じる。
モーターサイクルのように、スピードが一気に上がるものではないし、体の動きや呼吸によって曇りやすいのは断然マウンテンバイク。

練習では部分練習したり、バイクを担いで上がったりと風の通りは悪い。

超晴天のまぶしいレース時の一発勝負であれば、ミラーは目が疲れにくいし、逆光での路面の見えにくさも軽減されるのでいいと思う。
使いやすさでいえば、クリアーで、曇り止め、撥水加工が一番いいかな?
SWANSのゴーグルを試してみて。
今まで様々なレースでゴーグルやグラスを使用してきた結果で、自分なりの違いを感じることが出来ました。
ジャパンクオリティーのSWANSはシンプルなデザインでありながら抜群のコストパフォーマンスが魅力。そしてゆがみが少なく見やすいレンズは、さすがって感じ!!
入門にお勧めのMX-797は¥5,800-(税抜き)!日本人の顔にフィットしやすい形状は幅広く対応できることは間違いなし!
ただ、お値打ちなものが本格的に使用できるかといえば厳しい部分もあり、レンズの変更が必要となるでしょう。
スペアレンズは税抜き¥3,500-なのでトータルで見ると最上級グレードTALONとあまり変わらず。
TALONは初めから、曇り止め、撥水加工されたレンズが付いてきますし、通常ゴーグルより外側からベルトで引っ張る「トリガーパーツ」もついています。長く使えば交換が必要になるスポンジ「Ez Ble-Form」もスペアパーツで販売しています。
途中インスタ動画でもあるようにフィット感はTALONにはかなわないし、汗をかいた際のスポンジの具合も全然違います。
レンズに関しては、クリアーとミラー2種類準備できればベスト!
僕はTALON-HC¥10,000-(税抜き)一択になりそうですが、次は雨の中のレポートをお届けしたいとおもいます!

2019-02-21 09:29:08
SWANS ゴーグルレビュー (Part2)
・フィッティング

MX-TALONというハイエンドモデルで、通常のゴーグルより飛び出したトリガーパーツにベルトが引っ掛かり、幅の広い位置から引っ張る。ヘルメットの厚み分を考え、顔全体にバランスよく圧力がかかるという設計。

左がTALON。右はベーシックなMX-797-PETでこれだけのサイズ感に違いがあります。
実際に付け替えるとTALONのフィット感は超自然。顔の形にもよりますが、僕はMX-797は鼻の周りに隙間が。
顔に当たる部分のスポンジにも違いが。汗をかいて、べちゃべちゃになったのはMX-797。内部まで入り込むほど。
続いてレンズはどうなのか?
<Part 3へ>
2019-02-20 13:53:33
SWANSのモトクロスゴーグルをテスト&レビューしました!(山本光学様協力)

マウンテンバイクのダウンヒル、エンデューロライディングで必須アイテムともいえる”目を護る”ゴーグル。
今回はジャパンクオリティーのSWANS!!
様々なブランドがあり、タイプやレンズのモデルもたくさん。どれがどうなの?
買ったはいいけど、曇って使えない、フィットしないなどなど。価格差もありますね。

SWANSは知る人ぞ知る歴史の長い日本のメーカーで創業は明治44年!
大阪の眼鏡レンズ加工業がスタートです。この時点で安心感が違いますね(笑)
SWANSは着用者の安全と健康を護ことを義務付け、同時にベストパフォーマンスを引き出し体になじむものを提供しています。
ランニング、フィッシング、スイミング、スキー、ダートスポーツまで幅広く展開しているSWANSはいかがなのもでしょうか?
<Part 2へ続く。>
2019-02-20 12:52:38
マウンテンバイク用のシューズで注目のブランド「Afton MTB Footwear」のレビューです。
今回はROOKIESオーナーである私「榎本」とサポートとしてROOKIES MTB PARKマスコットキャラクター「トヨちゃん」と2人でクローズ中のROOKIESパークへGO!
この企画はメーカーから依頼されたものではなく、ROOKIESが独自で注目しているブランドを自分たちで買って試しているものです。
ですから、はっきりとばっさりと!(笑)
さあ、どんな意見と評価が出てくるのかが楽しみです。
超ウエットな雨上がり。霧が酷くてツルッツルの路面でテンション上がりまくり!
それ以上に履き始めたばかりのAftonシューズは濡れた舗装路で滑りまくった(笑)

僕はKeeganのマルーンカラー。サイズは普通のシューズに比べかなりタイト。しかもアンクルガードを使用するので、通常26.5~7.0ですが、28.0cmでジャストフィット!それでも慣れるまでは横幅が気になる。

豊ちゃんもサイズアップしてKeegan Black/Heatheredを使用。
ペダルを踏んだ際のよれる感じの無さは、まるで「カチッとしたブーツを履いているようだ」と。
その硬さからか、二人ともハイクアップで踵が痛くなってしまった。

ロックなエリアを攻める。触れた足裏、ペダルでかなり不安定だが、グリップ力は抜群!
インソールの衝撃吸収性がとてもよく、靴に中でもバランスがとりやすい!

ペダルに乗っている位置は文句なし。
MTBペダルでポピュラーなピンタイプであれば文句なしにフィット感は良い!

グッと力を込めて外足を踏ん張る!しっかりとペダル全体に力がかかっている感じ!バタつく心配がなく攻め込める!
紐の部分から、サイドにかけてホールド力が強く、横方向に力がかかっても足がしっかりと支えられている感じ!

使い始めてすぐは、ソールの固さ、シューズの締め付けに不安があったが、それがバイクと抜群の一体感を生んでくれるとは思わなかった。通常のシューズより若干長い甲の部分(紐の部分)が、バイクを引き上げる動作の時にとても有効的で、強いホールド感によりペダルの引っ掛け上げを楽にしてくれた。

トレイルライド、ダウンヒル、ダートジャンプまで幅広く使えるお勧めシューズであること間違いなし!
抜群のグリップ力(ペダルに対して)。
ぬれた路面の押上は苦手。ソールが硬いから、足が疲れるし、ペダルの感触はつかみにくい。(慣れで解消)
抜群のホールド感。ペダリングでよれる感じは無し!
気持ちが良いインソールの柔らかさ。衝撃吸収がいい!
かかと部分が浅い。
サイズ選びを慎重に。
値段は普通の靴の感覚で考えれば高い。でも専用品と考えれば普通。
普段着で合わせやすいファッション性!ここは魅力!
以上参考までに。しばらく履き込んでみたいと思います!
ROOKIES
2019-02-04 16:11:32
フラットペダルにぴったりのマウンテンバイクシューズ「AFTON」のKEEGANをお求めいただいたお客様よりレビューが届きました。
ダートジャンプ時に初めて使用していただいた感想をそのままにアップいたします。

・飯田様より
シューズは軽くてグリップが良く使いやすいです。乗り慣れないハードテールでもペダルから足が外れませんでした。
衝撃吸収も良いと思います。グリップが良いのでペダルに足を置く時にズレてしまうと修正しにくいです。バイク同様に慣れが必要ですね。
マウンテンバイク、BMXライディング用に開発されたシューズなので、ハードライディングにぴったりの衝撃吸収性。
そして重要なグリップ力!歩くだけでなく、ペダルの上での安定感や、操作性などここは最も重要なポイント!
足が靴の中で遊んでも困りますから、フィット感は重要!
大人気のシューズになること間違いなしですね!
*フィット感重視のシューズなので、通常のシューズより1~1.5サイズ大きめを買われることをお勧めいたします。
近日色々なサイズでROOKIESに入荷予定です。
Afton MTB Footwear ”KEEGAN” ¥14,800-(税抜き)
2019-01-20 17:56:46
チューブレスタイヤの普及とともに、最高の乗り味を楽しませてくれるマウンテンバイクダートシーン。
そのチューブレスを確実に普及させてくれるのがエア漏れを防ぐ「シーラント剤」。
様々なブランドがありますが、今回は定番のStan'sと最新のFinishlineを比べてみようかと。
今まで使用していたのはStan'sで全く問題はなかったのですが、タイヤ交換のついでにFinishlineにチェンジ!
ビシッと張り付くStan'sに比べ、Finishlineはいかがなものでしょうか?


ついでにタイヤ交換も。パークライド、トレイルライドに良さそうだなと。こちらのレビューはまた今度。

さあ、タイヤを装着しましょう。

今まで使用していたBangerインサートをそのまま使用します。

ビシッとビードも上がって、エア漏れもない感じ。

続く。
2019-01-19 11:49:31